【高校生】大学入試講座

関西地域
大学入試に強い個別指導塾で
志望大学合格を
目指す

一人ひとりの個性や学力を見極め
オーダーメイドで学習計画を提案し、
担任制で寄り添っていきます。

まずは

エディック個別・創造学園個別で

無料体験しよう!

無料体験お申し込み

塾探しをするなら今が最適!

今なら入学金全額免除

(通常16,500円税込)

※4月末までに入学手続きをされた方対象

2025年合格実績

関西地区主要国公立大学

合格

158名 

  • 関西国公立大学

    神戸大学44

    大阪大学23

    兵庫県立大学79

    大阪公立大学12

    国公立大学

    岡山大学/鳥取大学/徳島大学/和歌山大学/愛媛県立医療技術大学/福井県立大学/奈良県立大学/島根県立大学など多数合格

  • 私立大学

    早稲田大学13

    上智大学4

    関関同立709

    京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/神戸学院大学/兵庫大学/桜美林大学/大阪成蹊大学/大阪医科薬科大学/関西国際大学/神戸親和大学/明治大学/青山学院大学/亜細亜大学/大手前大学/関西福祉大学/大阪学院大学/兵庫医科大学/大阪産業大学/大阪工業大学/宝塚大学/姫路大学/流通科学大学/大和大学/吉備国際大学/追手門学院大学/湊川短期大学/帝塚山大学/北里大学/大阪経済大学/神戸女子大学/甲南女子大学/武庫川女子短期大学/園田学園女子大学/神戸常盤大学/神戸松蔭女子学院大学/新潟医療福祉大学/武庫川女子大学/武庫川女子大短大部/大手前短期大学など多数合格

※エディック個別・創造学園個別・創学ゼミグループの合計合格者数です。

※講習生やテストのみの生徒は含みません。

エディック個別の4つの特徴

  • 01

    安心の担任制

    同じ先生による連続性のある指導で、生徒の成長にしっかり寄り添い続けます。指導開始時から勉強に対する取り組みを見つめ続け、小さな変化も見落とさず指導に活かします。

  • 02

    理解深まる対面個別指導

    生徒の表情まで捉える対面個別指導。しっかり向き合ってくれているという実感がやる気も引き出します。板書指導でノートの取り方も身に付きます。

  • 03

    厳選講師の授業力

    厳しい採用基準と独自の研修制度で選ばれた講師は、生徒アンケートでも支持率平均91.4%を誇ります。厳選講師によるあなただけの授業で効率良く学力アップへ。

    ※アンケートにおいて「これからも先生の授業を受け続けたい」と回答してくれた割合。

  • 04

    入試の情報力

    これまでに蓄積してきた5万人超の入試情報をもとに、志望校合格に必要な対策を入試当日まで行います。

まずは

エディック個別・創造学園個別で

無料体験しよう!

無料体験お申し込み

塾探しをするなら今が最適!

今なら入学金全額免除

(通常16,500円税込)

※4月末までに入学手続きをされた方対象

大学入試
成果がでる理由

どんな志望大学にも対応

多様化している大学入試までのスケジュールを逆算して、経験豊富な講師陣が、一人ひとりの目標と学習スタイルに合わせて、最適な学習計画を作成します。


対面個別指導+映像授業でフルサポート

●高1スタートパック

(対面授業70分×週1回+映像授業1教科)


入試の基礎力を完成させ受験勉強のスタート

●入試基礎力完成パック

(対面授業70分×週2回+映像授業2教科)


現役合格!「質」と「量」を極める!

●難関国公立大対策パック

神戸大など

●国公立大対策パック

兵庫県立大学など

●私立大対策パック

関関同立・産近甲龍など

●学校推薦型・総合型選抜対策パック

人文科学系コース・看護医療系コースなど

出題傾向分析した
定期テスト対策

学校ごとに出題傾向を踏まえたテスト対策教材を使⽤して、効率よく内申点アップをサポート!

入試当日まで徹底サポート

進路指導のプロが毎月面談を実施し、進路相談や目標に合わせた学習計画を立てます。

入試ガイダンスについて

進路指導のプロが毎月面談を実施し、進路相談や目標に合わせた学習計画を立てます。

こんなお悩みありませんか?

  • 志望校に合格するにはどうすればいい?

  • 頑張っても成績が伸びない

  • どう勉強を進めればいいかわからない

まずは

エディック個別・創造学園個別で

無料体験しよう!

無料体験お申し込み

塾探しをするなら今が最適!

今なら入学金全額免除

(通常16,500円税込)

※4月末までに入学手続きをされた方対象

無料体験の流れ

実際の授業を無料で体験していただくことができます。
また、入塾や学習に関する内容もお気軽にご相談ください。

  • STEP01

    お申込み

    お申込み後、教室よりお電話させていただきます。

  • STEP02

    面談

    ヒアリングから課題を発見

    学習状況を踏まえて、体験日程を決定します。

  • STEP03

    授業

    エディック個別の授業を体験

    課題内容を学習。
    解らないところは丁寧に、分かった!を体験できます。

  • STEP04

    体験後

    先生と一緒に計画を立てる

    今後の学習計画について一緒に考えます。

エディック個別で成績アップ

合格者・在籍生の声

関西学院大学 法律学部 合格

Yさん
入学時期:高校3年の春

先生のアドバイスに感動しました

模試の結果に焦りを感じ、本格的に受験勉強を開始。得意の化学基礎は定期テストごとに疑問を解決し、苦手な英語は毎朝長文を読み、見直しと音読を徹底。夏休みは友達と励まし合いながら乗り越え、先生のアドバイスが受験勉強の助けになりました。

関西学院大学 経済学部 合格

Mくん
入学時期:高校3年の春

計画的な学習で第一志望に合格!

高3の春、危機感を覚え、本格的に受験勉強を始めました。得意な歴史総合・世界史探究は時間をかけて深く学び、苦手な英語リーディングは多くの問題に取り組むことで克服。塾の自習室を活用し、勉強に集中できる環境を整えました。受験を通じて、勉強だけでなく友人関係の大切さも実感しました。

高知大学 医学部 合格

Kくん
入学時期:高校3年の夏

基礎を固めて第一志望に合格!

高3の夏、生徒会と部活を引退し、本格的に受験勉強を開始。得意な英語リスニングは洋書を読んだり英語動画を見たりして維持し、苦手な化学は問題集を完璧に解くまで繰り返しました。通学時間も有効活用し、塾の個別指導で数学の苦手を克服。受験を通じて、基礎の大切さを実感しました。

姫路大学 看護学部 合格

Tさん
入学時期:高校2年の秋

モチベーションを維持して合格をつかんだ!

高2の秋、自分の行きたい大学が見つかり受験勉強を開始。得意の数学は青チャートを使って標準問題を2周、苦手な英語は毎日単語帳と文法問題を解くことで克服。部活後に勉強時間を確保し、塾では自分に合った勉強法を教わりモチベーションを維持。推薦入試で落ちた後、先生の励ましで気持ちを切り替え、合格をつかみました。

関西学院大学 文学部 合格

Kさん
入学時期:高校3年の夏

努力を積み重ねて合格!

高3の夏、周りが勉強を始めたことをきっかけに本格的に受験勉強を開始。得意の歴史は教科書を繰り返し読み、苦手な数学は問題を解くことで克服。数学の成績が伸びなかったときは教科書を見直し、部活後は塾に直行して勉強を続けました。塾ではわからない問題をすぐに質問でき、夏休みの勉強が大きな成長につながりました。

関西学院大学
総合政策学部 合格

Oさん
入学時期:高校3年の秋

毎日の努力が合格に繋がった!

得意の古文は単語を繰り返し確認し、苦手な英語リーディングは英単語を毎日覚えました。過去問で思うように点が取れなかったときは、間違えたところを何度も見直して克服。部活動はしていなかったため、毎日塾に通って勉強に集中し、4ヶ月間の努力で合格を果たしました。

兵庫教育大学
学校教育学部 合格

Sさん
入学時期:高校3年の春

周りの支えがあってこその合格!

苦手な現代文は映像授業や自分なりの方法で読み方を模索し、暗記が必要な内容はまとめプリントで常に確認。部活の合間に息抜きし、塾では現代文の読み方や接続詞を学びました。二次試験の面接練習ではクラスメイトに多く助けてもらい、周りの支えがあったからこそ合格できました。

関西学院大学 社会学部 合格

Iさん
入学時期:高校2年の春

努力と息抜きで合格!

得意の漢文は句法を覚え、演習を繰り返して得点源に。苦手な数学は映像授業を見て問題をたくさん解き、分からないところは塾で教わりました。勉強を習慣化し、しんどいときはおいしいものを食べたり息抜きをしてモチベーションを保ちました。どんなときも、無理せず休むことも大切だと実感しました。

神戸市外国語大学
中国学科 合格

Aさん
入学時期:高校2年の冬

基本を徹底し、量をこなして合格!

得意の英語リーディングは基礎を徹底した後、問題を多く解いて量をこなしました。苦手な歴史は参考書でインプットし、理科基礎は復習と予想問題で克服。塾では基礎から長文まで学び、共通テストも速く正確に読めるように。緊張しないためには基本を完璧にし、過去問を解くことが大切でした。

秋田大学
総合環境理工学部 合格

Iくん
入学時期:高校2年の冬

反復学習で得意科目を伸ばした

得意の数学Ⅰ・Aは反復学習で徹底的に復習し、苦手な化学はあまり勉強できませんでしたが、数学の授業で基礎を固めました。困難に直面することは少なかったものの、最後まで勉強を続けたことで自信を持つことができました。部活はしておらず、塾での学びが大いに役立ちました。

山口大学 工学部 合格

Nさん
入学時期:高校3年の夏

得意科目を伸ばし、メンタルも大事に

得意な数学Ⅰ・Aはひたすら問題を解き、苦手な化学も同じ方法で克服。模試で伸び悩んだが、メンタルを重視し、塾で勉強計画を相談。部活との両立は無理せず、効率よく進めた。最後まで勉強を続けたことが良い結果につながった。自分のペースでやり続けることが大切だと実感。

福井大学 工学部 合格

Hさん
入学時期:高校3年の春

部活と受験勉強を両立しながら合格!

得意な数学は復習をしっかり行い、わからないところを潰していきました。苦手な英語は時間をかけて丁寧に学習し、進まない時は休むことを意識。部活と受験勉強は優先順位をつけて両立。塾ではアドバイスを受け、方向性を見失わずに進みました。友達や家族、先生の支えが大きかったです。

関西学院大学 法律学部 合格

Yさん
入学時期:高校3年の春

先生のアドバイスに感動しました

模試の結果に焦りを感じ、本格的に受験勉強を開始。得意の化学基礎は定期テストごとに疑問を解決し、苦手な英語は毎朝長文を読み、見直しと音読を徹底。夏休みは友達と励まし合いながら乗り越え、先生のアドバイスが受験勉強の助けになりました。

関西学院大学 経済学部 合格

Mくん
入学時期:高校3年の春

計画的な学習で第一志望に合格!

高3の春、危機感を覚え、本格的に受験勉強を始めました。得意な歴史総合・世界史探究は時間をかけて深く学び、苦手な英語リーディングは多くの問題に取り組むことで克服。塾の自習室を活用し、勉強に集中できる環境を整えました。受験を通じて、勉強だけでなく友人関係の大切さも実感しました。

高知大学 医学部 合格

Kくん
入学時期:高校3年の夏

基礎を固めて第一志望に合格!

高3の夏、生徒会と部活を引退し、本格的に受験勉強を開始。得意な英語リスニングは洋書を読んだり英語動画を見たりして維持し、苦手な化学は問題集を完璧に解くまで繰り返しました。通学時間も有効活用し、塾の個別指導で数学の苦手を克服。受験を通じて、基礎の大切さを実感しました。

姫路大学 看護学部 合格

Tさん
入学時期:高校2年の秋

モチベーションを維持して合格をつかんだ!

高2の秋、自分の行きたい大学が見つかり受験勉強を開始。得意の数学は青チャートを使って標準問題を2周、苦手な英語は毎日単語帳と文法問題を解くことで克服。部活後に勉強時間を確保し、塾では自分に合った勉強法を教わりモチベーションを維持。推薦入試で落ちた後、先生の励ましで気持ちを切り替え、合格をつかみました。

関西学院大学 文学部 合格

Kさん
入学時期:高校3年の夏

努力を積み重ねて合格!

高3の夏、周りが勉強を始めたことをきっかけに本格的に受験勉強を開始。得意の歴史は教科書を繰り返し読み、苦手な数学は問題を解くことで克服。数学の成績が伸びなかったときは教科書を見直し、部活後は塾に直行して勉強を続けました。塾ではわからない問題をすぐに質問でき、夏休みの勉強が大きな成長につながりました。

関西学院大学
総合政策学部 合格

Oさん
入学時期:高校3年の秋

毎日の努力が合格に繋がった!

得意の古文は単語を繰り返し確認し、苦手な英語リーディングは英単語を毎日覚えました。過去問で思うように点が取れなかったときは、間違えたところを何度も見直して克服。部活動はしていなかったため、毎日塾に通って勉強に集中し、4ヶ月間の努力で合格を果たしました。

兵庫教育大学
学校教育学部 合格

Sさん
入学時期:高校3年の春

周りの支えがあってこその合格!

苦手な現代文は映像授業や自分なりの方法で読み方を模索し、暗記が必要な内容はまとめプリントで常に確認。部活の合間に息抜きし、塾では現代文の読み方や接続詞を学びました。二次試験の面接練習ではクラスメイトに多く助けてもらい、周りの支えがあったからこそ合格できました。

関西学院大学 社会学部 合格

Iさん
入学時期:高校2年の春

努力と息抜きで合格!

得意の漢文は句法を覚え、演習を繰り返して得点源に。苦手な数学は映像授業を見て問題をたくさん解き、分からないところは塾で教わりました。勉強を習慣化し、しんどいときはおいしいものを食べたり息抜きをしてモチベーションを保ちました。どんなときも、無理せず休むことも大切だと実感しました。

神戸市外国語大学
中国学科 合格

Aさん
入学時期:高校2年の冬

基本を徹底し、量をこなして合格!

得意の英語リーディングは基礎を徹底した後、問題を多く解いて量をこなしました。苦手な歴史は参考書でインプットし、理科基礎は復習と予想問題で克服。塾では基礎から長文まで学び、共通テストも速く正確に読めるように。緊張しないためには基本を完璧にし、過去問を解くことが大切でした。

秋田大学
総合環境理工学部 合格

Iくん
入学時期:高校2年の冬

反復学習で得意科目を伸ばした

得意の数学Ⅰ・Aは反復学習で徹底的に復習し、苦手な化学はあまり勉強できませんでしたが、数学の授業で基礎を固めました。困難に直面することは少なかったものの、最後まで勉強を続けたことで自信を持つことができました。部活はしておらず、塾での学びが大いに役立ちました。

山口大学 工学部 合格

Nさん
入学時期:高校3年の夏

得意科目を伸ばし、メンタルも大事に

得意な数学Ⅰ・Aはひたすら問題を解き、苦手な化学も同じ方法で克服。模試で伸び悩んだが、メンタルを重視し、塾で勉強計画を相談。部活との両立は無理せず、効率よく進めた。最後まで勉強を続けたことが良い結果につながった。自分のペースでやり続けることが大切だと実感。

福井大学 工学部 合格

Hさん
入学時期:高校3年の春

部活と受験勉強を両立しながら合格!

得意な数学は復習をしっかり行い、わからないところを潰していきました。苦手な英語は時間をかけて丁寧に学習し、進まない時は休むことを意識。部活と受験勉強は優先順位をつけて両立。塾ではアドバイスを受け、方向性を見失わずに進みました。友達や家族、先生の支えが大きかったです。

まずは

エディック個別・創造学園個別で

無料体験しよう!

無料体験お申し込み

塾探しをするなら今が最適!

今なら入学金全額免除

(通常16,500円税込)

※4月末までに入学手続きをされた方対象

よくあるご質問

1コマの授業の中で、1科目の指導になるのですか?

1コマの授業の中で、宿題チェック→小テスト→説明→演習→理解度確認と進みます。1コマに2科目以上の授業となると、どちらも中途半端になってしまうため、1コマ1科目でしっかり定着させます。

先生が複数の生徒を指導する場合、授業はどのように進んでいきますか?

授業は一人ずつ「説明」と「演習」をくり返します。一方の生徒に説明している間、もう一方の生徒は演習に取り組みます。1対1だとどうしても授業料が高くなりますので、価格を抑えながらも、高い定着率を実現させる体制で授業を行っています。

やむなく休む場合、振替制度はあるのでしょうか

はい。欠席分の授業を別日に振替ていただけます。
※振替には条件がございます
無料体験お申し込み